8/22-23の初診の予約は満杯です。
そのため、
直接窓口に来られても
当日の診察はできない状況です。
当院は完全予約制であり、あらかじめ予約いただいた患者様を丁寧に診察することを心掛けています。予約外診察が急に入ると、その理念や体制が崩れてしまいます。
少ないスタッフで、一生懸命働いています。ご了承ください。
また、お盆休みの影響をうけ、
再診患者も混雑することが予想されます。
待ち時間が長くなり、時間通りの診察は困難であることが予想されます
ご了承ください。
一生懸命診察していますので、暴言などはさけていただくよう、どうぞよろしくお願いします。
1回の施術(両肩)で、3~6か月間 肩こりが楽になります。
注射はエコーガイド下に行うので、確実に僧帽筋に薬液が入るのを視認できます。
当院では、MRIで精密検査もできます。しっかりと原因を調べましょう。
その間に、ヨガで肩まわりの運動を行うと、さらに効果が持続します。
お困りの方はご相談ください。
当院では、一人一人の患者に対し、医師(Dr)と理学療法士(PT)がタッグを組んで、診療しています。
まずは、DrとPTが一緒に問診と理学所見とエコー所見をとります。
そこで協力しながら、高精度な診断をします。
MRIもDrとPTが一緒に読影するので、PTの読影能力はメキメキのびます。MRIとエコーを合わせて診断すると、エコーの実力もメキメキのびます。DrとPTが相談して、最適な治療方針を決めます。
薬の効果判定、超音波ガイド下注射の効果判定も一緒に行います。
その判定を参考にリハビリするので、患者の痛みが早くとれ、患者の満足度も高くなります。当然のように徒手療法の腕はメキメキのびます。
そんな環境の中で、一緒に勉強しませんか?
当院の見学をしたい理学療法士を募集します。
ご希望の方は、
suzuran.lab@gmail.com
までお気軽にメールください。
CTとMRIの両方を完備しています。通常のレントゲンでは映らない病変を可視化して、迅速かつ高精度な診断を行います。
CTは被ばく量を低減しています。MRIはオープン型で開放感があります。患者さんの不安をできる限り少なくする工夫を大切にします
スマホ動画でスポーツ動作を撮影すると、どこの筋肉に負担がかかり、骨のどの部分に傷害が生じるかをシミュレーションするシステムを発表しました。このシステムでは、傷害を予測するだけでなく、その傷害を防ぎ、競技能力を向上させるためには、どのような動きにすべきかをビジュアライズして提案します。もうしばらくしたら、当院で稼働してみたいと思いますので、ご期待ください。
インタビューを受けた内容は以下のボタンからご覧になれます。
スマホの動画から人工知能を用いて、お手軽に筋骨格モデルの動作分析ができるシステムを開発しています。
「どのような動作をすると、どこに負担がかかるのか?」
「どのような動作に変えるとケガをせずに競技能力が向上するのか?」
人工知能x力学解析x統計解析を用いて、理想的な動作を可視化します。
人工知能や筋骨格モデルで推定した結果は必ずしも正しいとは限りません。筋電図を用いて、その妥当性を検証し、学会発表も行っています。
このシステムを多くの方に使ってもらいたいと考えており、動画をアップすると、数分以内に結果を閲覧できるようなクラウドネットワーク環境を現在開発しています。開発が完了したら、またアナウンスしたいと思います。